アメリカ経済の懸念

 




アメリカ経済の懸念

様々な懸念がありますが、懸念ばかり騒いでも投資判断は出来ないので、そもそも無意味となります

懸念の無い経済は無く、懸念の無い市場など無く、懸念の無い株式市場など無く、常に、そして未来永劫、懸念はあり続けることから投資判断として懸念とは無意味となるのです

投資判断として必要となるので懸念されるリスクと期待されるリターンとのバランスであり、アメリカの株式市場とは懸念されるリスクが高まれば高まるほど、そこからのリターンが高くなるという実績のある市場となるので投資家としての投資判断では、実際には懸念があればあるほど高いリターンが見込める投資のチャンスの機会となるのです

懸念を大袈裟に騒ぎ立てるのがマスコミの仕事であり、投資判断には全く役に立たないことを投資家は理解して投資判断すべきなのです

さて、そのアメリカ経済とアメリカ市場の大きな懸念となる事柄

それが予見出来るソースがあるのでご紹介します


下記の資料はロイターがTwitterで速報したニュースの見出しとなります

Twitterで無料で公開されているロイターの記事となるのでTwitterで確認して下さい

アメリカ経済とアメリカ市場の懸念

アメリカ政府の債務上限問題

これが長引き株価が暴落した過去があります

その一点だけに焦点を当てて


アメリカ市場では債務上限問題がリスクだ


との懸念が知ったかぶりに騒ぎ立てられています

しかし下記の資料のように早くも与野党合意に向けて調整が始まっており、実は懸念にすらならない状況です

アメリカの議会は債務上限問題で市場を大混乱させた反省から基本的に政治問題にはしないとの暗黙の了解があり、それ以降は市場に悪影響となるような政治的な駆け引きとはなっていないのです

共和党も民主党もウォール街から巨額の献金を貰っているし、ウォール街出身者も多くいるし、株式市場を混乱させると有権者から猛烈に批判されることから、市場を混乱させるような政治的な駆け引きは行われなくなっているのです

政治的な駆け引きはありますが、今や結論は見えているプロレスショーとしか見られてはおらず、共和党と民主党が、それぞれに自らの主張を展開して最後は合意するという政治ショーとなっているのが実情です

過去に債務上限問題が株式市場に大混乱を招いたことから知ったかぶりで懸念、懸念と騒ぎ立てるマスコミや専門家もいますが、ほとんど無意味な指摘だと思います

可能性は勿論、ゼロではありませんが極めて確率が低いことは確かです

市場で懸念がゼロになることは未来永劫、永遠に訪れません

懸念やリスクがあるからリターンがあるのです

米債務上限問題、下院の超党派グループが新たな打開策提案へ

コメント

このブログの人気の投稿

アメリカ市場のイメージ

イエレン米財務長官

アメリカ大寒波