アメリカ市場に影響する経済指標

 


下記の資料はTwitterで発信されているブルームバーグの記事の一部となります

Twitterのブルームバーグの記事で全文、無料で読めるので確認して下さい

さて下記のブルームバーグの記事のように、このところ中国の経済や株式市場が好調となっています

中国で経済活動している中国企業がアメリカの株式市場に270社以上も上場していて特にナスダックに与える影響は大きくなります

昨年のナスダック下落の要因には中国銘柄の大暴落の影響もあり、中国で経済活動している中国銘柄の大暴落によりナスダックが下落するという実態があるので、この背景や要因を把握していないと

何故、アメリカ市場が上昇したり下落するのか?

何故、アメリカ市場、特にナスダックが暴落したり爆上げしているのか?

これが全く分からないのです

勿論、アメリカ市場はアメリカ企業が圧倒的多数であり、通常ならば中国銘柄の影響は限定的とはなりますが、昨年は極端な大暴落となっていたので特にナスダックを下押ししていたことから中国銘柄の爆上げや暴落の影響は受けるのです

日本の昼間の時間帯でナスダックが時間外で1%を超えるような爆上げとなっている時に中国や香港の株式市場で3%とか4%などの爆上げとなっていたケースが非常に多くあります

ナスダックが中国銘柄の影響を受けていると実感出来る値動きは頻繁に昨年はありました

そして中国市場が下記のように爆上げとなっていて、ナスダックの爆上げの要因の1つとなっているのです

このところのナスダックの爆上げ

これが中国銘柄の爆上げだけで説明出来る訳では勿論、ありません

ただ指数を中国銘柄が押し上げていることも事実です

このような中国市場に関するニュースや市場の動向も確認しチェックしておく必要があるのです

中国経済はコロナ禍から抜け出して来ており急速な回復となって来る可能性が高いです

中国銘柄が爆上げしてくればアメリカ企業の指数を押し上げてくれます

このような中国市場のニュースも日々、チェックする必要があります


BloombergShare on FacebookShare on Twitter

春節連休明けの中国株、強気相場入りか-消費回復が株高に拍車

John Cheng

2023年1月30日 4:00 JST

  • 旅行や映画興行収入のデータ、個人消費回復を示唆

  • ホテル運営会社や飲食店チェーン、旅行会社に追い風に

中国株の4週間にわたる上昇局面は、春節(旧正月)の連休明け30日の取引再開時に強気相場に発展しそうだ。消費の回復が株価上昇に拍車をかける見込みだ。

  CSI300指数は昨年10月の安値から19%上昇しているが、1週間にわたる春節連休が明けてトレーダーが戻れば、上げ幅を拡大する可能性がある。旅行や映画興行収入のデータは個人消費の回復を示唆しており、ホテル運営会社や飲食店チェーンのほか、旅行会社や娯楽関連企業も追い風を受けそうだ。

コメント

このブログの人気の投稿

アメリカ市場のイメージ

イエレン米財務長官

アメリカ大寒波